ソトのガクエンは、あなたの関心や目的にあわせ、哲学や思想を楽しく学ぶことを通して「思考する力」を身につけるオンライン講座です。「学生じゃないから」と、学ぶ楽しさを諦めていませんか?「ソトのガクエン」は、大学の「ソト」で学ぶ楽しさを提供します。
哲学を基礎から学べるオンライン講座
ソトのガクエン
Académie en dehors
新着情報
2025/02/26 大阪大学人間科学研究科共生の人間学、IKUNO多文化・ふらっと、ソトのガクエンの共同企画イベント「フィールド哲学入門:なぜ哲学者がフィールドに出るのか?」の参加者募集を開始しました。☞共生の人間学×IKUNO多文化・ふらっと×ソトのガクエン共同企画
2025/01/30 代表の小林が顧問を務める山城経営研究所の2025年度プログラムが公開されました。☞個別指導・企業向け事業
2025/01/30 哲学思考ゼミの2月スケジュールを公開しました。☞哲学思考ゼミ
2025/01/16 フェリックス・ガタリ入門講座の実施レポートをnoteで公開しています。
2024/11/25 ソトのガクエン代表の小林卓也が株式会社山城経営研究所の顧問に就任しました。☞個別指導・企業向け事業
哲学史を基礎から学びたい
哲学史を自分のペースで勉強できる
哲学入門講座・古代哲学編(全4回・総時間2時間37分)
哲学入門講座・近代哲学編(全4回・総時間2時間46分)
★オンデマンドビデオで、好きな時間・好きなタイミングで哲学史を学ぶことができます。
★学習期間の制限はありません。
★現在、古代哲学編と近代哲学編が公開中です。
★タイトルをクリックするとUdemyのページが開きます。
読解力や表現力を身に付けたい
哲学書や文学作品を一緒に読む
基礎ゼミ:岩田靖夫『ヨーロッパ思想入門』(岩波ジュニア新書)(毎週火曜日22時~23時30分)
古典読解ゼミ:カント『プロレゴーメナ』(中公クラシックス、世界の名著)(毎週水曜日22時~23時30分)
シネマ読書会:ジル・ドゥルーズ『シネマ2*時間イメージ』(隔週土曜日22時~22時)
表現スキル思考ゼミ:講座+演習形式で行います。(隔週土曜日22時~23時)
大学院進学情報&原書ゼミ:David Hume, A Treatise of Human Nature (Clarendon Hume Edition), Emmanuel Lévinas, De l"existence à l"existant. (VRIN, 2004)(毎週金曜日21時〜24時)
★どのゼミもご自由にご参加いただけます。
★毎回のゼミは、録画しアーカイブとして全てご覧いただけます。
★当日のゼミの模様について、ソトのガクエンのnoteにてレポートを公開しています。
★ご登録はPayPalをご利用いただけます。こちらのページからご登録ください。Peatixのページもしくはnoteのサークルページからもご利用いただけます。
個人指導・企業向け事業(哲学思考・哲学対話・哲学コンサルティング)
目標に応じた内容をプランニングします
大学院進学、企業内研修、社会人編入試験、お仕事に哲学を活かしたいetc...。ご自身の目標や目的に応じた哲学の知識、勉強の仕方、学ぶべき方向性など、具体的なアドバイスを個別で行います。
詳細&ご相談はこちらのページをご覧ください。
***
大学の「ソト」でも学ぶ楽しさを
大学院在籍時から現在にかけて、いろいろな大学で「哲学」を教える講義を行ってきました。学生をまえに講義をするなか、哲学は単なる知識の習得ではなく、自分の考えを整理したり、自分を客観視することの重要性を学ぶことのできる学問であり、学生だけでなく、むしろ、今まさに社会のなかで生きる人たちにこそ必要なものであると考えるようになりました。社会人の方々、専業主婦(主夫)の方々、定年退職された方々をはじめ、なんらかのかたちで学生を卒業し、学びの場から遠のいてしまった方々に、哲学を勉強することの楽しさ、哲学的思考のノウハウをお伝えする場を提供したいと考え「ソトのガクエン」を設立しました。
小林 卓也 Kobayashi Takuya(ソトのガクエン代表・山城経営研究所顧問)
1981年京都生まれ。大阪大学人間科学研究科出身(人間科学博士)。専門は現代フランス思想。現在、京都産業大学、大阪大学、関西学院大学の非常勤講師として学生に哲学を教えるかたわら、哲学的思考や哲学的な生き方が現代においてもつ重要性を、一般の方々にも分かり易く伝える活動を行っている。哲学的思考コンダクター。著書に『ドゥルーズの自然哲学|断絶と変遷』(法政大学出版局)、共訳書にジル・ドゥルーズ『ベルクソニズム』(法政大学出版局)、ジョン・R・サール『意識の神秘』(新曜社)、他論文多数。
【ソトのガクエンの公式Discord】
ソトのガクエンの実施する入門講座やゼミ情報、哲学や思想に関する情報交換をDiscordで行っています。ご参加無料ですので、ぜひいらしてください。